2024年2月
- WIBの実施
- 安全管理確認シートによる運航管理の確認
- 自己チェックリストを活用したチェック
- 安全衛生チェックリストを活用したチェック
2024年3月
- 3月1日鳥取運輸支局による安全マネジメント評価
- 法定操練の実施
毎月の法定操練実施内容について(別タブでPDFが開きます)
- 3月16日 自主操練の実施
火災、浸水など重大事故発生時の初動対応について検討を行った。
要点をまとめたリストを作成し各船ブリッジへ貼り付け、万が一の備えを日頃から意識する。
2024年4月
- GW前の安全総点検 鳥取運輸支局、鳥取海上保安署合同
船長の日記「遊覧船の安全点検が行われました」(別タブで記事が開きます)
- 法定操練の実施
- 4月13日 自主操練の実施
曳航訓練を行った。
網代港沖より網代港内まで曳航し、そこから横抱きへと変え大谷桟橋へ接岸を行った。
- 4月27日 全船員にて避難港(田後港)入出港確認
2024年5月
- 法定操練の実施
- 5月13日 自主操練の実施
操船技術向上のための訓練を行った。
大谷桟橋にて、0番のりばから1番のりばに係船されている船を交わして2番のりばへ移動、
また0番のりばへと戻す移動を行った。
2024年6月
- 法定操練の実施
- 6月19日 自主操練の実施
操船技術向上のための操練を行った。
遊覧船復路の基準速度(1700回転)にて、落水者に見立てたブイを予告なしに投下、
「落水者」の掛け声で状況把握を行いすぐに拾い上げに向かった。
タイムを計測し迅速かつ正確性の向上を図った。
2024年7月
- 法定操練の実施
- 7月21日 自主操練の実施
操船技術向上の為の訓練を行った。
狭水路先に遊泳者または漁業者を発見した時に狭水路を安全かつ正確にバックする訓練を行った。
- 7月27日 夏季安全総点検
2024年8月
- 法定操練の実施
- 8月23日 自主操練の実施
落水者の救助訓練を行った。
ロープ付き浮環の投げ方や落水者の引き寄せ方、縄梯子の設置方法を確認。
船への引き上げでは救助者自身の安全も確保した補助の方法を実際に落水者役を設けて実施した。
船長の日記「落水者救助訓練を行いました」(別タブで記事が開きます)
2024年9月
- 法定操練の実施
- 9月21日 自主操練の実施
避難港である網代新港での離接岸およびお客様乗下船時の注意点について確認を行った。
2024年10月
- 法定操練の実施
- 10月26、27日
投錨訓練を行った。
網代港沖にて船首に設置している錨と錨鎖を取り付け投錨を行った。完了までの時間、自信の安全確保を重点に実施した。
2024年11月
- 法定操練の実施
- 11月16、17日
操船技術向上のための訓練を行った。
2番乗り場に他船がある状態で、1番乗り場に係船されている船を3番乗り場へと1人で移動を行った。
Copyright © Sanin matsushima yuran inc.